〈お知らせ〉
このたび、井上萬二が永眠いたしました。
これに伴い、現在ご注文いただいております作品の発送やお問い合わせへのご対応にお時間をいただいております。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
配送指定日は10営業日後からの承りとなります。早めの到着をご希望の場合には、日付指定なしでご注文ください。
-
【井上萬二作】白磁緑釉魚彫文皿
¥33,000
SOLD OUT
静かに泳ぐ魚が浮かび上がるように彫り出された文様は、動きと清らかな水の流れを思わせ、日々の食卓に穏やかで洗練された風情をもたらします。白磁の透き通るような素地に、柔らかな緑釉が施されています。 直径17cmの程よいサイズ感は、前菜や取り皿、菓子皿など、幅広い用途に対応。シンプルながらも深い存在感があり、日常使いにはもちろん、大切なお客様のおもてなしにも最適です。 【寸法】径17.0cm x 高さ3.0cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】青白磁花紋彫文皿
¥22,000
SOLD OUT
淡い青みをまとい、静けさの中で凛とした存在感を放つかのような花の紋様が一面にデザインされた作品です。 【寸法】径15.4cm x 高さ2.7cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白磁緑花紋彫文皿
¥22,000
SOLD OUT
清らかな白磁に淡い青みを漂わせ、静けさの中で凛とした存在感を放つかのような花の紋様が一面にデザインされた作品です。 【寸法】径15.4cm x 高さ2.7cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白磁菊彫文鉢
¥33,000
SOLD OUT
菊の花弁一枚一枚をあらわすかのような線のリズムを作り出す精緻な造形は、華やかさと静けさを併せ持った品格を感じさせます。主菜鉢としてや、また果物やサラダの盛り付けなど幅広くお使いいただけ、実用性に繊細な美しさを加えます。 【寸法】径15cm x 高さ7.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形、型打ち ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承頂けますと幸いです。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白磁緑青海波文珈琲碗(付立)
¥93,500
SOLD OUT
柔らかな白磁の肌に、静かに広がる青海波。繰り返される波の文様は深いリズムを器全体に与えています。ろくろ成形による美しいフォルムに精緻な彫りが施され、白磁の清らかさと緑釉の透明感のある発色が調和し、静かな心地よさをもたらします。 波文は古来より、穏やかな永続性や安寧を象徴するとされてきました。珈琲を味わう時間を通し心落ち着くひとときをお過ごしいただけます。 ◆カップ 【寸法】径9.2cm x 高さ7.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ◆ソーサー 【寸法】径15.8cm x 高さ2.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ---------ご購入の前に必ずご確認ください--------- ◆桐箱付き ※孫の祐希が箱書きを行います。 ※特注の桐箱をご用意するため、お届けまでに2~3週間ほどお時間を頂きます。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白磁青海波文珈琲碗(付立)
¥93,500
SOLD OUT
柔らかな白磁の肌に、静かに広がる青海波。繰り返される波の文様は深いリズムを器全体に与え、静かな心地よさをもたらしています。ろくろ成形による美しいフォルムに精緻な彫りが施され、白磁の静謐な美と、繊細な彫文が調和した作品です。 波文は古来より、穏やかな永続性や安寧を象徴するとされてきました。珈琲を味わう時間を通し心落ち着くひとときをお過ごしいただけます。 ◆カップ 【寸法】径9.2cm x 高さ7.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ◆ソーサー 【寸法】径15.8cm x 高さ2.5cm 【素材】磁土 【技法】ロクロ成形 ---------ご購入の前に必ずご確認ください--------- ◆桐箱付き ※孫の祐希が箱書きを行います。 ※特注の桐箱をご用意するため、お届けまでに2~3週間ほどお時間を頂きます。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【CHAKKA DADDY's WARE】SQUARE SHOELACE PLATE (WHITE)
¥5,500
【寸法】よこ3cm x たて1.5cm 【素材】磁器土 【技法】圧力鋳込 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は2点1セットのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 われもの注意シューレースはこちらから↓ https://manjikiln.theshop.jp/items/29216888 【CHAKKA DADDY's WARE】 井上萬二窯 井上祐希監修によるアクセサリーラインです。 食卓のシーンだけにこだわらず、「身に着ける有田焼」をコンセプトに制作しております。
-
【CHAKKA DADDY's WARE】ROUND SHOE LACES PLATE (WHITE)
¥5,500
【寸法】よこ3cm x たて2cm 【素材】磁器土 【技法】圧力鋳込 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は2点1セットのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 われもの注意シューレースはこちらから↓ https://manjikiln.theshop.jp/items/29216991 【CHAKKA DADDY's WARE】 井上萬二窯 井上祐希監修によるアクセサリーラインです。 食卓のシーンだけにこだわらず、「身に着ける有田焼」をコンセプトに制作しております。
-
【井上祐希作】釉滴銘々皿(小)SUMIGRAY
¥5,500
【寸法】径14.3cm x 高さ4.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴銘々皿(中)SUMIGRAY
¥7,150
【寸法】径16.5cm x 高さ5.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴ボウル SUMIGRAY
¥8,800
【寸法】径14cm x 高さ6.7cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴ぐい吞 SUMIGRAY
¥11,550
【寸法】径7cm x 高さ5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ◆桐箱付き ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴徳利 SUMIGRAY
¥26,400
【寸法】径9cm x 高さ11.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ◆桐箱付き ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴湯呑 SUMIGRAY
¥8,250
【寸法】径6.5cm x 高さ8.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴マグカップ SUMIGRAY
¥11,000
【寸法】径9.5cm〈全幅13cm〉 x 高さ8.8cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴付立小皿 SUMIGRAY
¥4,510
【寸法】径11cm x 高さ3.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴付立皿(中)SUMIGRAY
¥6,600
【寸法】径15.5cm x 高さ4cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴ケーキ皿 SUMIGRAY
¥11,550
【寸法】径18.5cm x 高さ4cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴飯碗(小)SUMIGRAY
¥7,150
【寸法】径11cm x 高さ6cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴飯碗(中)SUMIGRAY
¥8,250
【寸法】径12cm x 高さ7cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】釉滴飯碗(大)SUMIGRAY
¥9,350
【寸法】径13cm x 高さ8cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴銘々皿(小)
¥5,500
【寸法】径14.3cm x 高さ4.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴銘々皿(中)
¥7,150
SOLD OUT
【寸法】径16.5cm x 高さ5.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴ボウル
¥8,800
【寸法】径14cm x 高さ6.7cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴ぐい吞
¥11,550
【寸法】径7cm x 高さ5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ◆桐箱付き ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴徳利
¥26,400
【寸法】径9cm x 高さ11.5cm 【素材】磁土 【技法】ロクロ成形 ◆桐箱付き ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴湯呑
¥8,250
【寸法】径6.5cm x 高さ8.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴マグカップ
¥11,000
SOLD OUT
【寸法】径9.5cm〈全幅13cm〉 x 高さ8.8cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴付立小皿
¥4,510
【寸法】径11cm x 高さ3.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴付立皿(中)
¥6,600
【寸法】径15.5cm x 高さ4cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴皿(中)
¥11,550
【寸法】径19cm x 高さ4cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2011年 玉川大学芸術学部 卒業 2011年 アパレル企業 入社 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞
-
【井上祐希作】天目青釉滴ケーキ皿
¥11,550
【寸法】径18.5cm x 高さ4cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴飯碗(小)
¥7,150
【寸法】径11cm x 高さ6cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴飯碗(中)
¥8,250
【寸法】径12cm x 高さ7cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上祐希作】天目青釉滴飯碗(大)
¥9,350
【寸法】径13cm x 高さ8cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※1点1点模様が異なりますがお客様にてお選び頂くことはできません。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 井上 祐希 【YUKI INOUE】 1988年 佐賀県有田町 生まれ 2012年 祖父 井上萬二に師事 2013年 陶美会展 入選 2014年 佐賀県美術協会展 入賞 2015年 佐賀県美術協会展 入賞 2016年 西部伝統工芸展 入賞 2017年 日本伝統工芸展 入選 2018年 佐賀県美術展 入選 2019年 有田国際陶磁展 入選 2020年 日本伝統工芸展 入選 2021年 佐賀新聞文化奨励賞 受賞 2022年 有田国際陶磁展 入賞 2023年 西部伝統工芸展 入選
-
【井上康徳作】白磁青釉蘭彫文皿
¥16,500
【寸法】径17.5cm x 高さ6cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上康徳 (INOUE YASUNORI) 1958年 佐賀県有田町生まれ 1981年 成蹊大学工学部経営工学科 卒業 同年4月 父 井上萬二に師事、陶芸の道に入る 1983年 日本伝統工芸展初入選 1990年 日本工芸会正会員となる 以後入選27回 1982年~ 西武伝統工芸展出品/88年 朝日新聞社金賞 1985年~ *九州山口陶磁展 入選 うち入賞10回 *佐賀県美術展 入選 うち入賞6回 /98年、05年知事賞受賞 *西日本陶芸展 入選 /02年 優秀賞(文部科学大臣奨励賞) /03年 優秀賞(経済産業大臣奨励賞)/04年、05年入賞 *一水会陶芸部展 入選 うち一水会賞2回 1995年 一水会会員となる/97年、01年一水会員優賞 /03年 一水会委員となる(04年、07年審査員) 1997年~ 日本陶芸展 入選7回 1998年 国際交流基金作品買い上げ(海外展出品の為) 1999年 銀座和光にて初個展開催 以後8回開催 2000年 西武工芸展正会員賞 /07年日本工芸会賞/09年九州朝日放送賞 2000年 大英博物館佐賀県陶芸展出品 2004年 有田陶芸協会ドイツ展出品 2007年 佐賀新聞文化奨励賞受賞 2009年 大阪・横浜そごうにて作陶30周年記念展開催 2010年 西武池袋本店にて個展開催/萩大賞2010佳作賞 2011年 西武伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞 2013年 第1回陶美会展 入賞 2015年 西日本陶芸展 用の美大賞 2017年 有田国際陶芸展 1部・2部同時入賞 2019年 陶美展 入選 2020年 逝去
-
【井上康徳作】彩釉彫文皿
¥14,300
【寸法】径19cm x 高さ4.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上康徳 (INOUE YASUNORI) 1958年 佐賀県有田町生まれ 1981年 成蹊大学工学部経営工学科 卒業 同年4月 父 井上萬二に師事、陶芸の道に入る 1983年 日本伝統工芸展初入選 1990年 日本工芸会正会員となる 以後入選27回 1982年~ 西武伝統工芸展出品/88年 朝日新聞社金賞 1985年~ *九州山口陶磁展 入選 うち入賞10回 *佐賀県美術展 入選 うち入賞6回 /98年、05年知事賞受賞 *西日本陶芸展 入選 /02年 優秀賞(文部科学大臣奨励賞) /03年 優秀賞(経済産業大臣奨励賞)/04年、05年入賞 *一水会陶芸部展 入選 うち一水会賞2回 1995年 一水会会員となる/97年、01年一水会員優賞 /03年 一水会委員となる(04年、07年審査員) 1997年~ 日本陶芸展 入選7回 1998年 国際交流基金作品買い上げ(海外展出品の為) 1999年 銀座和光にて初個展開催 以後8回開催 2000年 西武工芸展正会員賞 /07年日本工芸会賞/09年九州朝日放送賞 2000年 大英博物館佐賀県陶芸展出品 2004年 有田陶芸協会ドイツ展出品 2007年 佐賀新聞文化奨励賞受賞 2009年 大阪・横浜そごうにて作陶30周年記念展開催 2010年 西武池袋本店にて個展開催/萩大賞2010佳作賞 2011年 西武伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞 2013年 第1回陶美会展 入賞 2015年 西日本陶芸展 用の美大賞 2017年 有田国際陶芸展 1部・2部同時入賞 2019年 陶美展 入選 2020年 逝去
-
【井上康徳作】白磁緑釉つつじ彫文八角鉢
¥14,300
【寸法】径15.6cm x 高さ4.7cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上康徳 (INOUE YASUNORI) 1958年 佐賀県有田町生まれ 1981年 成蹊大学工学部経営工学科 卒業 同年4月 父 井上萬二に師事、陶芸の道に入る 1983年 日本伝統工芸展初入選 1990年 日本工芸会正会員となる 以後入選27回 1982年~ 西武伝統工芸展出品/88年 朝日新聞社金賞 1985年~ *九州山口陶磁展 入選 うち入賞10回 *佐賀県美術展 入選 うち入賞6回 /98年、05年知事賞受賞 *西日本陶芸展 入選 /02年 優秀賞(文部科学大臣奨励賞) /03年 優秀賞(経済産業大臣奨励賞)/04年、05年入賞 *一水会陶芸部展 入選 うち一水会賞2回 1995年 一水会会員となる/97年、01年一水会員優賞 /03年 一水会委員となる(04年、07年審査員) 1997年~ 日本陶芸展 入選7回 1998年 国際交流基金作品買い上げ(海外展出品の為) 1999年 銀座和光にて初個展開催 以後8回開催 2000年 西武工芸展正会員賞 /07年日本工芸会賞/09年九州朝日放送賞 2000年 大英博物館佐賀県陶芸展出品 2004年 有田陶芸協会ドイツ展出品 2007年 佐賀新聞文化奨励賞受賞 2009年 大阪・横浜そごうにて作陶30周年記念展開催 2010年 西武池袋本店にて個展開催/萩大賞2010佳作賞 2011年 西武伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞 2013年 第1回陶美会展 入賞 2015年 西日本陶芸展 用の美大賞 2017年 有田国際陶芸展 1部・2部同時入賞 2019年 陶美展 入選 2020年 逝去
-
【井上康徳作】白磁青釉花形小鉢
¥8,800
【寸法】径9.9cm x 高さ5.6cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上康徳 (INOUE YASUNORI) 1958年 佐賀県有田町生まれ 1981年 成蹊大学工学部経営工学科 卒業 同年4月 父 井上萬二に師事、陶芸の道に入る 1983年 日本伝統工芸展初入選 1990年 日本工芸会正会員となる 以後入選27回 1982年~ 西武伝統工芸展出品/88年 朝日新聞社金賞 1985年~ *九州山口陶磁展 入選 うち入賞10回 *佐賀県美術展 入選 うち入賞6回 /98年、05年知事賞受賞 *西日本陶芸展 入選 /02年 優秀賞(文部科学大臣奨励賞) /03年 優秀賞(経済産業大臣奨励賞)/04年、05年入賞 *一水会陶芸部展 入選 うち一水会賞2回 1995年 一水会会員となる/97年、01年一水会員優賞 /03年 一水会委員となる(04年、07年審査員) 1997年~ 日本陶芸展 入選7回 1998年 国際交流基金作品買い上げ(海外展出品の為) 1999年 銀座和光にて初個展開催 以後8回開催 2000年 西武工芸展正会員賞 /07年日本工芸会賞/09年九州朝日放送賞 2000年 大英博物館佐賀県陶芸展出品 2004年 有田陶芸協会ドイツ展出品 2007年 佐賀新聞文化奨励賞受賞 2009年 大阪・横浜そごうにて作陶30周年記念展開催 2010年 西武池袋本店にて個展開催/萩大賞2010佳作賞 2011年 西武伝統工芸展 朝日新聞社大賞受賞 2013年 第1回陶美会展 入賞 2015年 西日本陶芸展 用の美大賞 2017年 有田国際陶芸展 1部・2部同時入賞 2019年 陶美展 入選 2020年 逝去
-
【井上萬二作】白磁六角皿
¥33,000
透明感のある白磁と幾何学的でありながらどこか自然の摂理に沿った造形が心地よさを感じさせる作品です。器そのものが語りかけるような存在感がありつつ、お料理の盛り付けにそっと感性を引き出してくれるかのような調和を持ちあわせています。 【寸法】径20.2cm x 高さ4.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白磁渦文壷 Φ21
¥550,000
SOLD OUT
旅先の徳島県で見た鳴門の渦潮からインスピレーションを受け制作された代表作品のひとつです。 彫りの陰影が独自の雰囲気を持ち、和洋どちらのインテリアにも調和しつつ存在感のある作品です。完璧な造形の美によって、色を用いて加飾をせずとも、反射する光が集まった艶やかな輝き、表面に落ちた影、それそのものが文様のように映し出され、置く場所によって表情が変わる様子をお楽しみ頂けます。 【寸法】径20.8cm x 高さ15.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ---------ご購入の前に必ずご確認ください--------- ◆桐箱付き ※孫の祐希が箱書きを行います。 ※【※この商品は、最短で〇月〇日にお届けします】と表示されますが特注の桐箱をご用意するため、お届けまでに2~3週間ほどお時間を頂きます。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白磁渦文壷 Φ23
¥770,000
SOLD OUT
旅先の徳島県で見た鳴門の渦潮からインスピレーションを受け制作された代表作品のひとつです。 彫りの陰影が独自の雰囲気を持ち、和洋どちらのインテリアにも調和しつつ存在感のある作品です。完璧な造形の美によって、色を用いて加飾をせずとも、反射する光が集まった艶やかな輝き、表面に落ちた影、それそのものが文様のように映し出され、置く場所によって表情が変わる様子をお楽しみ頂けます。 【寸法】径23.2cm x 高さ17cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ---------ご購入の前に必ずご確認ください--------- ◆桐箱付き ※孫の祐希が箱書きを行います。 ※【※この商品は、最短で〇月〇日にお届けします】と表示されますが特注の桐箱をご用意するため、お届けまでに2~3週間ほどお時間を頂きます。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白磁渦文壷 Φ30
¥1,320,000
SOLD OUT
旅先の徳島県で見た鳴門の渦潮からインスピレーションを受け制作された代表作品のひとつです。 彫りの陰影が独自の雰囲気を持ち、和洋どちらのインテリアにも調和しつつ存在感のある作品です。完璧な造形の美によって、色を用いて加飾をせずとも、反射する光が集まった艶やかな輝き、表面に落ちた影、それそのものが文様のように映し出され、置く場所によって表情が変わる様子をお楽しみ頂けます。 【寸法】径29.8cm x 高さ22.2cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ---------ご購入の前に必ずご確認ください--------- ◆桐箱付き ※孫の祐希が箱書きを行います。 ※【※この商品は、最短で〇月〇日にお届けします】と表示されますが特注の桐箱をご用意するため、お届けまでに2~3週間ほどお時間を頂きます。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白磁丸形壷 Φ15
¥198,000
SOLD OUT
「一切の加飾をしない白磁の神髄は造形の美しさにある」というポリシーのもと、丸みの頂点や口部の開き、高さなど、すべての要素にこだわり追い求めた造形美の集大成とも言える作品です。 天草で採掘された最高品質の磁器土のほのかに青みすら感じるほど冴えた白色を引き立たせ、端正さや凛とした佇まいをろくろ技術のみで表現しています。 加飾をしないことにより、反射する光が集まった艶やかな輝きや影そのものが文様のように作品の表面に映し出されるため、置く場所によって異なった雰囲気をお楽しみ頂けます。 【寸法】径15cm x 高さ14cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ---------ご購入の前に必ずご確認ください--------- ◆桐箱付き ※孫の祐希が箱書きを行います。 ※【※この商品は、最短で〇月〇日にお届けします】と表示されますが特注の桐箱をご用意するため、お届けまでに2~3週間ほどお時間を頂きます。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白磁丸形壷 Φ19
¥385,000
SOLD OUT
「一切の加飾をしない白磁の神髄は造形の美しさにある」というポリシーのもと、丸みの頂点や口部の開き、高さなど、すべての要素にこだわり追い求めた造形美の集大成とも言える作品です。 天草で採掘された最高品質の磁器土のほのかに青みすら感じるほど冴えた白色を引き立たせ、端正さや凛とした佇まいをろくろ技術のみで表現しています。 加飾をしないことにより、反射する光が集まった艶やかな輝きや影そのものが文様のように作品の表面に映し出されるため、置く場所によって異なった雰囲気をお楽しみ頂けます。 【寸法】径19cm x 高さ18.5cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ---------ご購入の前に必ずご確認ください--------- ◆桐箱付き ※孫の祐希が箱書きを行います。 ※【※この商品は、最短で〇月〇日にお届けします】と表示されますが特注の桐箱をご用意するため、お届けまでに2~3週間ほどお時間を頂きます。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白磁笹彫文抹茶盌
¥440,000
清澄な白磁に自然へのまなざしを織り込んだ作品です。浮かび上がる笹の彫りは、控えめでありながら静けさの中に確かな生命の気配を宿しています。 笹は古来より、清らかさや節のある生き方の象徴ともされてきました。手に取るたびに「語りすぎない美」が、日々の所作や心のありように静かに寄り添います。 【寸法】径10.8cm x 高さ9cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 ---------ご購入の前に必ずご確認ください--------- ◆桐箱付き ※孫の祐希が箱書きを行います。 ※【※この商品は、最短で〇月〇日にお届けします】と表示されますが特注の桐箱をご用意するため、お届けまでに2~3週間ほどお時間を頂きます。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白瓷緑釉牡丹彫文抹茶盌
¥550,000
通常、白磁を制作する際に行われる還元焼成(無酸素状態で燃焼を進行するやりかた)とは違い、酸化焼成(作品が常に酸素と触れた状態のやりかた)で仕上げられた白瓷の作品です。クリーム色とベージュの間のような、まろやかで温かみのある色味が生まれることが特徴です。 古来より「富貴」や「優雅」の象徴とされる華やかな牡丹を、淡く重ねられた緑釉で柔らかな雰囲気に表現し、見る角度や光の具合によって味わいの異なる微細な表情を見せています。 【寸法】径12.2cm x 高さ8.7cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 【文様】一面 ---------ご購入の前に必ずご確認ください--------- ◆桐箱付き ※孫の祐希が箱書きを行います。 ※【※この商品は、最短で〇月〇日にお届けします】と表示されますが特注の桐箱をご用意するため、お届けまでに2~3週間ほどお時間を頂きます。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民
-
【井上萬二作】白瓷緑釉牡丹彫文抹茶盌
¥550,000
通常、白磁を制作する際に行われる還元焼成(無酸素状態で燃焼を進行するやりかた)とは違い、酸化焼成(作品が常に酸素と触れた状態のやりかた)で仕上げられた白瓷の作品です。クリーム色とベージュの間のような、まろやかで温かみのある色味が生まれることが特徴です。 古来より「富貴」や「優雅」の象徴とされる華やかな牡丹を、淡く重ねられた緑釉で柔らかな雰囲気に表現し、見る角度や光の具合によって味わいの異なる微細な表情を見せています。 【寸法】径12cm x 高さ8.8cm 【素材】磁器土 【技法】ロクロ成形 【文様】全面 ---------ご購入の前に必ずご確認ください--------- ◆桐箱付き ※孫の祐希が箱書きを行います。 ※【※この商品は、最短で〇月〇日にお届けします】と表示されますが特注の桐箱をご用意するため、お届けまでに2~3週間ほどお時間を頂きます。 ※表示価格は1点あたりのお値段です。 ※天然の素材を使用し、全て手作業で制作している為、模様や形状、色合い、大きさなど個体差が生じます。 予めご了承のほどお願い致します。 <陶歴> 井上萬二 (INOUE MANJI) 1929年 佐賀県有田町生まれ 1958年〜 佐賀県展入賞、知事賞、美術協会賞 1963年〜 一水会陶芸部連続入選、一水会賞、会員優賞 1967年 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞2回 1969年 3月より5ヶ月間ペンシルバニア州立大学美術学科で派遣教授として作陶指導、51年迄4回指導渡米 1971年〜2000年 日本陶芸展入選、カナダ、アメリカ巡回展、南米巡回展 招待出品 1979年 労働大臣表彰 現代の名工として 1983年〜2017年 ニューメキシコ州立大学美術学部にて美術指導のため20回渡米 現在美術教育学部教授 1986年 中国景徳鎮友好視察 ヨーロッパ視察等 1987年9月 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞 1987年 文化庁文部大臣賞作品買上げ 1993年5月 佐賀県県政功労賞 1995年 日独文化交流展(ドイツ美術博物館) 1995年5月 重要無形文化財指定(人間国宝) 1995年 究極の陶芸「人間国宝八人展」出品 1995年 日本伝統工芸展鑑査委員 1997年 ハンガリー民族博物館にて個展 1997年 東京国立近代美術館作品買上 1997年11月 紫綬褒章受章 1999年 「レニエ大公即位50周年記念」個展 2000年4月 茨城県立美術館作品買上収蔵 2000年 ポルトガル国立ベレン文化センターにて個展 2001年4月 岐阜県立美術館作品買上げ 2002年11月 西日本文化賞受賞 2003年8月 日本伝統工芸展審査員 2003年11月 旭日中綬章受章 2007年5月 ポーランド国立クラクフ美術学院にて個展 2012年9月・12月 ニューヨーク・香港にて個展 2017年11月 ニューメキシコ大学にて講義 2018年 ロサンゼルスにて個展 2019年 日本伝統工芸展出展作品 宮内庁買い上げ 現 在 日本工芸会参与 有田町名誉町民